審美歯科|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

〒331-0814埼玉県さいたま市北区東大成町2丁目261-1
048-783-3351
ヘッダー画像

審美歯科

審美歯科|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

まるで天然歯のような美の創造

審美歯科

一時的な美しさではなく、長期安定の美しさへ

皆様は、せっかく綺麗に治療したのに、次のような経験はございませんか?

  • すぐにかけてしまった
  • 外れてしまった
  • 中で虫歯が進行してしまった
  • 根っこが折れてしまった

など、長期で安定してほしいのに長く持たなかった…

なぜこのような状況が起こるのでしょうか?

審美治療とは、ただ単に、見た目の美しさのみを追求することにあらず。
そこに大事な要素として、『機能』を考えることが非常に大切になります。

審美=機能美

審美歯科

機能とは、正しい噛み合わせで、力のコントロールやバランスが適切に取れているかどうか。
仮に、審美的には非常に綺麗でも、機能がうまくいかなければ、割れたり外れるなどの機能障害を起こしてしまいます。
また、それとは逆に、上手に機能できる形態を追求したときに、そこには素晴らしい審美が自然と与えられます。

しかし、残念ながら、多くの患者様がその事実を知らないのが現状です。
そのため、すぐに治療して、すぐに綺麗なものが入るということを重要視してしまいます。

正しい診査・診断の重要性

長期で安定して、綺麗な状態を保つために一番大事な要素は機能を診ることですが、そのために必ず必要なのが、事前の『診査・診断』です。
そして、その結果、多少のお時間や期間を要しても、お口全体の環境を整える必要があります。
ここをしっかり行わずに、見た目のみ追求してしまいますと、一時的には綺麗になりますが、長期には持ちません。
そのようにして、見かけだけの治療を繰り返していくと、歯はどんどんなくなっていき、最終的には抜歯になってしまいます。
審美を追求するためには、まずは、しっかりとお口の状態を調べる所から始めていきましょう。

当院では、初めて来院する方、また審美性も含めて大きな治療を必要とする方に、様々な検査を行っております。

徹底した初期治療

徹底した初期治療

適切な検査を行い、検査結果が出ましたら、それらを基に、徹底した初期治療を行います。

建物を建てる時のことをイメージして欲しいのですが、まずは土台の部分を時間をかけて整えていくと思います。これを行わないと、台風や地震で倒壊リスクが高まるためです。
歯科治療も同様に、治療対象の歯が、歯周病や虫歯の場合、それの治療をせずに被せ物をしてしまうと、土台が安定していないため、すぐにダメになるリスクがあります。
そのため対象の歯に問題がある場合は、その治療を終えてからセラミック治療を行います。
「すぐに綺麗な白い歯を入れたい」というお気持であることは承知しておりますが、この点どうかご理解くださいませ。

『綺麗で長持ちする治療』をお考えのかた、『今までに審美治療を行ったけど長く持たなくて困ってる』方など、
どんなことでも構いませんので、まずはお気軽に当院へご相談ください。

pagetop