パノラマレントゲン写真
お口の中全体を撮影するレントゲンです。全体の歯の状態(詰め物や治療の既往)や顎骨内の病気の有無、また顎関節の異常、全体の噛み合わせや並びのバランスなど様々なことがわかります。
予防歯科
お子様のお口は、お一人おひとりによって様々です。それと同じようにお子様の虫歯予防方法もお一人おひとりによって変わってきます。当院では皆様に合った予防法をご案内するために、様々な検査を行っていただいております。
虫歯になる原因は実は人それぞれ多様にあります。
虫歯菌の数や、唾液の量や、唾液の力、そして食生活など、いろいろな原因が組み合わさって虫歯になっていきます。
唾液検査によってお口の状態や虫歯になる可能性を知っていただき、お一人お一人に合った虫歯予防方法をご提案いたします。
*お子様のみの受診の場合も、保護者の方の唾液検査は必須となっております。
お子様のお口の状態や、治療内容、治療経過、そしてお口の健康を守るための今後の予防法等をご説明、ご提案いたします。 また、お口の健康ファイルをお渡ししています。
当院にはガチャガチャマシーンを設置しております。治療を頑張ったお子様にはガチャガチャコインをプレゼント!がちゃがちゃマシーンでプレゼントをお持ち帰りできます。これが楽しみで来院してくれるお子様もいます。
『治療したいけど子供がいるからなかなか通えない』と悩んでいる親御様
当院には託児スペースがあり、当院スタッフがお子様をお預かりいたします。(ご予約制)
お子様の待合室をご用意しております。
おおなり歯科クリニックは、
皆様の『真の健康』を考え、原因から追求する『真の予防歯科医療』の提供
に取り組んでいる歯科医院です。
昨今、日本の歯科医療において、少しづつ「予防」という概念が浸透しつつありますが、実際はまだまだ対症療法が主流となっているのが現状です。(対症療法とは病気の根本的原因を取り除くのではなく、あらわれた症状に対してとりあえず対処する治療法のこと)
対症療法でも虫歯の痛みや歯周病の症状などは一時的に収まりますが、「なぜ悪くなったのか?」という原因を突き止めて取り除かなければ、必ず再発や重症化を繰り返してしまいます。
おおなり歯科クリニックでは、その場しのぎの対症療法ではなく、まずは問題を起こす原因にしっかりと向き合い、治療後に再発しないよう最大限「予防」に力を入れております。
では、「予防」を実践していく上で、最も大切なこととは何でしょうか?
それは「今現在の自分のお口の中の状態を、患者様自身がどのくらい把握できているか」ということになります。
当たり前かもしれませんが、患者様ご自身がご自分のお口の状態がわからずに、闇雲に「予防をする」ことはできません。
それでも多くの患者様にお話を伺うと、ほとんどの方がご自身のお口の状態を把握してないのが現状です。
これは非常に危険なことだと思います。
なぜなら、状態を把握せずに治療ばかり繰り返していくと、将来的に必ず歯を失っていくことになるからです。(これが対症療法の最大の弊害です。)
予防歯科というのは、我々歯科医療従事者と患者様が二人三脚で一緒に取り組んで、初めてうまくいくのです。
そのためには、まずはご自身のお口の現状や、リスクをしっかり把握するところから始めていく必要があります。
では患者様が理解するべきこととは、具体的にどのようなことでしょうか。
それは大きく分けると、以下の4つとなります。
※ここでいう力というのは、不正な歯並びや噛み合わせ、また食いしばりや歯軋りなどのことをさします。
これら4つのことについて、
など、これらのことを、我々と患者様で共通の認識として共有する必要があります。
ここが共有できて、初めて『真の予防』のスタートとなるのです。
そのために当院では、まずは初診にてしっかりとお口の中の検査をいたします。
そしてそれぞれの患者様に合わせた予防プログラムを個別にご提案し、歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、保育士など、他職種が互いに連携し合いながら、お口の健康予防を実施していきます。
当院で行う検査項目は以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきます。
現状から、今後変化していくお口の中を記録します。説明時にも写真を比較することができるので、目で見てわかりやすいこともメリットの一つです。
お口の中全体を撮影するレントゲンです。全体の歯の状態(詰め物や治療の既往)や顎骨内の病気の有無、また顎関節の異常、全体の噛み合わせや並びのバランスなど様々なことがわかります。
虫歯など、歯の一本一本の状態をより詳しく診査することができます。
患者様の唾液を採取し、唾液に含まれる細菌を培養することで、虫歯のリスクを把握します。また、唾液の性状や量を把握することで、細菌に対する抵抗力などを可視化することができます。
歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いを確認いたします。
染め出し液を使って、炎症の原因であるプラーク(細菌の塊)を染め出します。ご自身で磨き残しのポイントを理解し、日々のブラッシングの精度に役立てます。
当院には「管理栄養士」が在籍し、患者様の「身体の健康」を維持・促進させる取り組みも行っています。
具体的には、患者様の身体の状態や栄養状態を把握し、摂取すべき食べ物や栄養素の指導を行います。
その他、糖尿病などの生活習慣病を抱える方向けの指導、そして赤ちゃんの離乳食、成長段階にあるお子様をお持ちの親御さんへの栄養相談なども行います。
お口の健康と身体の健康の両方が達成されてることが、我々の目指す『真の予防歯科』だと考えております。
お子様の初診に関しては「親子での予防メンテナンス」を必須としており、親子で一緒に受診していただくことを推奨しております。
また、当院では原因療法を行うため、治療は必要なリスク検査終了後に行うことをご了承いただいております。
初日は必須検査及びカウンセリングを行うため約60分が目安となっております。
細かい注意事項は予約時もしくは予約日よりも前に受付よりお電話にてご案内させていただいております。
※当院に通院されている患者様からのご紹介及び他の医療機関からのご紹介の場合はその旨を初診予約時にお伝えください。