インプラント|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

〒331-0814埼玉県さいたま市北区東大成町2丁目261-1
048-783-3351
ヘッダー画像

インプラント

インプラント|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

高精度のインプラント治療を行っております

高精度のインプラント治療を行っております

こんな「お悩み」はありませんか?

  • 歯が抜けてしまったところが気になる
  • 入れ歯を使っているが、よく噛めない
  • 入れ歯の金属のバネや、異物感が気になる
  • 入れ歯が入ると、うまく喋れない
  • ブリッジを入れたいが、自分の歯を削るのが嫌

このような方にはインプラント治療をおすすめしています。

インプラントとは

インプラント治療とは、虫歯や歯周病の進行、打撲などの外傷などにより歯を失った場合に、インプラントと呼ばれるチタン製の歯根を骨のなかに埋め込み、新たに歯を回復する治療法です。
インプラント治療は、なくなった歯が一本の場合から、すべてなくなった場合まで有効です。

インプラントのメリット

インプラントに使われるチタンは、アレルギーも少なく、噛み合わせに耐えられる強度があります。チタンと骨が結合するのでしっかりと固定することができ、治療後は違和感がないため、天然の歯と変わらないかみ合わせを実現できます。
また、残っている他の歯を削ったり、装置をつけたりすることもありません。他の歯に負担をかけずに治療ができるのです。

違和感がない

インプラントは入れ歯のような異物感がなく、取り外す必要もありませんので、自分の歯と同じように自然に噛むことができます。

自然の歯と変わらない噛み心地

入れ歯はお口の中でも痛みを感じやすい歯ぐきが噛む力を支えているため、自然の歯の20%~30%の力でしか噛めません。しっかりと調整できていないと違和感が強いケースもあります。直接骨に固定するインプラントなら、自然の歯と同じ力で、しっかり、違和感なく噛むことができます。

周りの歯にやさしい

部分入れ歯などは、しっかりと固定するために隣の健康な歯にバネをかけて使用します。そのため、周りの健康な歯に負担が掛かったり、バネの部分にプラーク(歯垢)が溜まりやすくトラブルの原因になったりします。
インプラント治療は、入れ歯やブリッジ治療のように、周りの歯に負担を掛けることがないので、隣の歯を守ることにも繋がります。

残存率が高い

インプラント治療は他の治療と異なり「残存率」が非常に高いのも特徴です。
残存率とは、治療後数年後に何らかの問題が生じて作り直さなければならない確率です。

  • ブリッジ:8年経過後の残存率50%程度
  • 入れ歯:4年経過後の残存率50%程度
  • インプラント:10年経過後の残存率90%以上

もちろん全てがこの通りではないですが、データ上インプラントが最も長持ちする治療法であることは間違いありません。

インプラント治療の流れ

1.インプラントカウンセリング 約30分~1時間

まずは皆様のお口の中を拝見し、インプラント治療のメリット・デメリット、治療の流れ、治療期間、費用などを含めた、事前カウンセリングをしっかり行います。
またそれ以外にも、既往歴の聞き取り・血圧・感染症などの全身健康状態のデータをもとに、「インプラントができるのかできないのか」「リスクはあるのか否か」「インプラント以外の方法が適切か否か」などをしっかりとご説明させていただきます。

2.治療前の精密検査

インプラント治療においては「CT撮影・診断」は必須になります。

CT撮影・診断

CTとは、立体的(3次元)に骨の状態や神経の位置を把握できる特殊な撮影装置です。
従来の2次元で撮影する通常のレントゲンでは、把握できないこともCTでは把握が可能になります。
そのため、事前の診断の精度も高まり、安全性・確実性が担保できます。

CT撮影1

CT撮影2

CT撮影3

3.インプラント手術前準備

検査・診断結果を元に、インプラント体を骨へ埋入する計画を立案します。
計画では、様々なインプラントの種類から、インプラントの太さ、長さ、方向や位置などを、事前に採取した資料を用いて正確に決定していきます。
計画立案後、インプラントを埋入する際に、事前のシミュレーション通りにインプラントが埋入できるよう、特殊なマウスピースを用意します。
このマウスピースを利用して手術を行うことで、手術の精度が飛躍的に向上し、より安全・安心に治療を行うことが可能です。

当院では全てのインプラント治療に、このマウスピースを用いております。

4.インプラント埋入手術(1次オペ)

インプラント体を骨へ埋入する手術(1次オペ)を行います。
皆様のお口の状態に応じて、骨の造成治療(骨の高さや幅を追加する処置)を同時に行うこともございます。手術は日帰りで、麻酔を使用しますので痛みも無く安心してお受けいただけます。

インプラント埋入手術1

インプラントを骨に埋め込みます。しっかり麻酔をするので痛みもなく、手術は日帰りで完了します。

インプラント埋入手術2

インプラントが周囲の骨と、しっかり結合するまで待ちます。インプラントが骨と接合する期間は、下顎ではおおよそ2~3ヶ月、上顎では4~6ヶ月です。
※個人差があります。

5.インプラント埋入手術(2次オペ)

1次手術後、顎の骨とインプラントがしっかりと結合したことが確認できたら、埋め込んだインプラント体の上部を歯茎の上に出し、人工の歯との連結土台を装着する手術を行います(2次手術)。

インプラント埋入手術3

2次手術後、歯ぐきが治るまで、約1週間から3週間経過を観察します。

6.人工の歯を装着~インプラント治療完了

2次手術の傷口が治りましたら、型を取り、インプラント体に被せる歯を作製します。

インプラント埋入手術4

歯ぐきが治ったら、型を採ってインプラントに装着する人工の歯を製作します。

インプラント埋入手術5

インプラントに人工の歯を装着し、治療完了です。

よくある質問

インプラントの手術は痛みがありますか?

インプラント治療は、手術前にしっかりと局所麻酔を効かせてから行いますので、治療中は痛みもなく、安心してお受けいただけます。

治療費はどれくらいですか?

インプラント治療は自由診療ですので、保険適用外となります。皆様のお口の状態や使用するインプラントの本数、インプラントに装着する人工歯の種類によって費用は異なりますので、詳しくは、スタッフにお気軽にご相談ください。
(参考目安:インプラント 1本 = 40万円~)

治療期間はどれくらいですか?

インプラント治療に要する期間は、一般的に上顎治療で約4~5ヶ月、下顎で約3~4ヶ月が必要です。患者様によって個人差がありますので、目安より延びる場合もあります。

インプラント治療は誰でも受けられますか?

インプラント治療はほとんどの方に施術可能ですが、皆様の全身の状態、顎の骨の状態によっては治療に適さない方もおられます。

インプラント治療ができないケース

  • 顎の骨が少ない、または骨の質がインプラント治療に適さない場合
  • 手術中にお口が十分に開けられない方や、横になることが難しい方
  • 重度の糖尿病、心臓疾患、血液疾患、重度の骨粗鬆症などの方

治療を受ける前のカウンセリングで詳しくご説明いたします。
なお、顎の骨が少ない方の場合、インプラント治療前に、顎の骨を増やす手術をする場合もあります。

インプラント治療が終わった後は?

インプラント治療をすれば「一生涯安泰」と思われている方もいるのですが、事実は異なります。
インプラントも歯周病のような病気「インプラント周囲炎」というものがあり、お口のメンテナンスをしっかり行わないと、顎の骨が溶かされ、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまいます。
インプラント治療になってしまう多くの方は「歯周病」で歯が抜けてしまった方です。

そうならないようにするため、治療後のメンテナンスは非常に大切になります。
当院には、メンテナンスそして歯周病治療のプロである「歯科衛生士」が多数在籍しています。そして患者様ごとに決まった担当が付く「担当制」を採用しています。
ご家庭でのセルフケアだけでなく、定期的に当院でメインテナンスを行い、健康な状態を維持していきましょう。

他の治療法との違い

ブリッジ

ブリッジ

治療法

ブリッジとは、なくなった歯の両隣の歯を削って橋げたとし、そこに橋を渡すように人工の歯を被せる治療法です。

メリット

  • ・保険適用で治療費を抑えられる
  • ・天然の歯に近い使用感で、違和感が少ない

デメリット

  • ・健康な歯を削る必要がある
  • ・削った歯が虫歯や歯周病になるリスクが高まる

部分入れ歯

部分入れ歯

治療法

部分入れ歯とは、なくなった歯の隣の歯に金属などのばねをひっかけて固定する治療法です。

メリット

  • ・保険適用で治療費が抑えられる
  • ・条件が厳しくなく、多くの場合で治療が可能

デメリット

  • ・固定のばねが目立ち、見た目が悪い
  • ・装着に違和感があることが多い

総入れ歯

総入れ歯

治療法

総入れ歯とは、歯が一本も残っていない場合の治療法です。プラスチックの土台に人工歯が固定されており、それを歯茎に装着します。

メリット

  • ・保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • ・歯ぐきが痩せるため、数年ごとの作り替えが必要
  • ・装着の違和感、話しにくさがあることが多い

随時相談受け付けております

「インプラント治療には興味があるが、もう少し詳しくお話を聞いてみたい」、「今入れ歯が入っているが、上手く噛めないので、インプラントを考えたい」など、どんなお悩みでも構いませんので、インプラントにご興味のある方は、是非一度ご相談ください。お待ちしております。

pagetop