
ミライキッズクラブ5つの特徴
特徴1.

口腔筋機能トレーニング専用のトレーニングルーム
ミライキッズトレーニングひろばという、トレーニング専用の施設があります。
特徴2.
オリジナルトレーニングメニュー
トレーニング内容で特に苦手なものに特化した訓練メニューがあります。
特徴3.

成長に合わせたトレーニングコース
お子様の年齢や成長に合ったコースをご案内いたします。
特徴4.
お口だけでなく身体の健康も管理
歯科衛生士や管理栄養士など多業種のスタッフとの連携で、お子様のお口の中だけでなく身体の健康も見ることができます。
特徴5.
口腔筋機能精密検査の実施
口唇圧、舌機能、嚥下機能、呼吸法、身体のバランス姿勢の分析、口腔内撮影、レントゲン撮影等を行います。
ご存知ですか?『歯並び予防』
これまでは、歯並びは悪くなったら矯正治療をするのが一般的でした。しかし、歯並び矯正をしても、歯並びが治療後後戻りする可能性がある、治療期間が長くかかる、虫歯リスクは変わらない、などデメリットもあります。
では、歯並びが悪くなる原因をご存知でしょうか?歯並びが悪くなる原因がわかるのであれば、それを早期に改善することにより、歯並びが悪くなる可能性を下げることができます。
この、歯並びが悪くなる原因にアプローチした治療が歯並び予防です。
歯並びが悪くなる原因とは?
歯並びが悪くなる原因は具体的に上記のような、お子様の癖(悪習癖)になります。舌の力や唇の力が、弱すぎたり強すぎたりすると、顎の成長を妨げます。また、体のバランスが悪いと顎のバランスが崩れてしまいます。
ミライキッズクラブMRCコース

マイオブレースと呼ばれる筋機能矯正装置を用いて、アクティビティーと呼ばれる筋機能矯正のトレーニングを行います。
きれいな歯並びにするための5つのポイント

これらを身につけると、歯並びが崩れるのを抑えることができます。
MRCコースと一般的小児矯正の違い
※表は横にスクロールできます。
治療期間と費用
治療期間 |
約2年間。24回の通院回数。 |
精密検査 |
¥25,000-(税込) |
治療費用 |
¥495,000-(税込) |
治療費用にマウスピース代等含まれておりますが、装置の紛失等により、追加費用をいただくことがございます。
子供のうちに歯並びを良くしておくメリット
メリット1.
虫歯、歯肉炎になりにくくなる
歯並びが悪いと、磨き残しがどうしても生じてしまい、それが原因で虫歯や歯肉炎になることがあります。また、悪い歯並びの原因である、口周りの筋力低下により、口呼吸になると、口腔内が乾燥しやすくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。こうしたことから、虫歯や歯肉炎のリスクを軽減するためには、歯並びを良くしておく必要があります。
メリット2.
非抜歯で治療できる可能性が高い
成長期が過ぎてしまうと骨格も固まるため、歯並び予防治療が難しくなります。
子供の場合はまだ成長段階なので、顎の成長等を自由にコントロールできます。そのため、抜歯をせずに顎の成長に働きかけ、歯を並べることができます。
メリット3.

姿勢が悪くなるのを防げる
鼻呼吸をすることにより、体幹が整います。しかし、悪い歯並びの原因である口呼吸により、胸で呼吸(浅い呼吸)が癖になると、体幹が鍛えられず体を支えるバランスが崩れてしまいます。
メリット4.
見た目のコンプレックスがなくなる
出っ歯やすきっ歯、受け口など、歯並びが悪いと、お友達から指摘されてしまい、それがコンプレックスになることがあります。そのような歯並びにならないよう予防することで、コンプレックスになることを防げます。
年齢や成長、口腔内に合わせた様々なコース

MFTコース
口腔筋機能トレーニング
オリジナルワークブックや、トレーニングに使用するツールをセットでお渡しいたします。
担当の衛生士が診ることにより、特に悪い機能に対して重点的に行うことができ、オーダーメイドのようにトレーニングすることができます。
プレキッズクラブ
体幹と足育で歯並び予防
両足でしっかり立ち体を支えられないと、顎のバランスが崩れ、歯並びが悪くなる原因になります。
プレキッズでは、体を支える役割のある土踏まずを育成させるため、足育を取り入れています。
また、お口周りの筋力トレーニングを遊びを取り入れながら楽しく学んでいただきます。
リトミック
歯磨き・歯医者さんに慣れる
0歳から2歳のお子様を対象にリトミックを行っております。音楽を取り入れながら、新しい場所や環境に慣れること、顔を触られることに慣れることで、歯磨きや歯医者さんの恐怖心をなくしていきます。
また、スタッフやお友だちと触れ合うことで声を出すきっかけとなり、お口周りの筋肉を動かしていきます。
矯正治療の流れ
1
お口のカウンセリング

まずはカウンセリングで皆様のご希望、ご要望を伺います。歯並びや噛み合わせのお悩み、矯正治療へのご希望を詳しく伺い、皆様のご要望に沿って治療計画をご提案いたします。
小さな疑問やご不明点など、気になることはカウンセリング時に何でもお気軽にご相談ください。
2
お口の検査、歯並びと噛み合わせの検査

歯並びやお口の状態・噛み合わせを検査し、皆様のご要望に合わせた矯正が出来るかしっかりとチェックします。
3
治療計画ご説明

カウンセリングの際にお伺いしたご要望と検査結果を照らし合わせ、皆様に合った矯正治療計画をご提案いたします。治療内容も詳しくご説明いたしますので、気になることがありましたらご相談ください。
4
矯正治療スタート

カウンセリングでのご相談、検査結果を元に矯正治療を開始します。矯正期間中は定期健診に通っていただき、歯の動き、噛み合わせをチェックします。治療内容、症例にもよりますが、一般的な矯正治療は1年~2年を掛けて行います。その間に虫歯や歯周病にならないようにメインテナンスを行い、歯磨きのポイントについても丁寧にご説明いたしますので、しっかりとケアしていきましょう。
5
矯正治療終了

歯並びが綺麗に整いましたら矯正治療は終了ですが、矯正治療が終わった後も定期的に健診に通っていただき、歯並びが後戻りしていないか、噛み合わせが悪くなっていないか、しっかりとチェックを行い、お口全体を綺麗で健康的に維持していきましょう。