ミライキッズ トレーニングひろば|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

〒331-0814埼玉県さいたま市北区東大成町2丁目261-1
048-783-3351
ヘッダー画像

ミライキッズ トレーニングひろば

ミライキッズ トレーニングひろば|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

お子様の未来の健康を育む
口腔育成トレーニングクラブ

お子様の未来の健康を育む口腔育成トレーニングクラブ

ミライキッズクラブ5つの特徴

特徴1.

トレーニングルーム

口腔筋機能トレーニング専用のトレーニングルーム

ミライキッズトレーニングひろばという、トレーニング専用の施設があります。

特徴2.

オリジナルトレーニングメニュー

トレーニング内容で特に苦手なものに特化した訓練メニューがあります。

特徴3.

トレーニングコース

成長に合わせたトレーニングコース

お子様の年齢や成長に合ったコースをご案内いたします。

特徴4.

お口だけでなく身体の健康も管理

歯科衛生士や管理栄養士など多業種のスタッフとの連携で、お子様のお口の中だけでなく身体の健康も見ることができます。

特徴5.

口腔筋機能精密検査の実施

口唇圧、舌機能、嚥下機能、呼吸法、身体のバランス姿勢の分析、口腔内撮影、レントゲン撮影等を行います。

ご存知ですか?『歯並び予防』

これまでは、歯並びは悪くなったら矯正治療をするのが一般的でした。しかし、歯並び矯正をしても、歯並びが治療後後戻りする可能性がある、治療期間が長くかかる、虫歯リスクは変わらない、などデメリットもあります。

では、歯並びが悪くなる原因をご存知でしょうか?歯並びが悪くなる原因がわかるのであれば、それを早期に改善することにより、歯並びが悪くなる可能性を下げることができます。
この、歯並びが悪くなる原因にアプローチした治療が歯並び予防です。

歯並びが悪くなる原因とは?

指しゃぶり
口呼吸
逆嚥下
舌癖
下唇を噛む
足ぶらぶら(食事中)

歯並びが悪くなる原因は具体的に上記のような、お子様の癖(悪習癖)になります。舌の力や唇の力が、弱すぎたり強すぎたりすると、顎の成長を妨げます。また、体のバランスが悪いと顎のバランスが崩れてしまいます。

ミライキッズクラブMRCコース

口腔筋機能トレーニング用マウスピース+トレーニング

マイオブレースと呼ばれる筋機能矯正装置を用いて、アクティビティーと呼ばれる筋機能矯正のトレーニングを行います。

きれいな歯並びにするための5つのポイント

正しい鼻呼吸・正しい舌位置・正しい嚥下・正しい姿勢・正しい口唇位

これらを身につけると、歯並びが崩れるのを抑えることができます。

MRCコースと一般的小児矯正の違い

※表は横にスクロールできます。

一般的な小児矯正 当院のMRCコース(予防矯正)
装置 ワイヤー等の装置を使用。固定式のもの、取り外し式のものがある。

マウスピース型装置を使用。取り外し可能。日中1時間と就寝時に装着。

マウスピース型装置

抜歯の可能性 ある。 低い。
治療後の後戻り 歯並びが悪くなる原因は改善されない為、歯並びが元に戻る可能性がある。 歯並びが悪くなる原因を改善するので、歯並びが元に戻す可能性は低い。
トレーニング 行わない。 1日2回、2分間のトレーニングが必要。
歯並びの綺麗さ 綺麗に整う。 審美性より機能性の回復優先の為、若干歯歯並びの綺麗さは劣る可能性がある。
副次的効果
※効果が必ず発生するものではありません
特にない。
  • 正しい姿勢の獲得
  • いびきの改善
  • 免疫機能の向上
  • アレルギー改善
  • 喘息の改善など

治療期間と費用

治療期間 約2年間。24回の通院回数。
精密検査 ¥25,000-(税込)
治療費用 49,5000-(税込)

治療費用にマウスピース代等含まれておりますが、装置の紛失等により、追加費用をいただくことがございます。

治療の流れ

1

カウンセリング(治療相談)

2

精密検査

3

検査結果のご説明

4

ご契約

5

トレーニング開始

子供のうちに歯並びを良くしておくメリット

メリット1.

虫歯、歯肉炎になりにくくなる

歯並びが悪いと、磨き残しがどうしても生じてしまい、それが原因で虫歯や歯肉炎になることがあります。また、悪い歯並びの原因である、口周りの筋力低下により、口呼吸になると、口腔内が乾燥しやすくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。こうしたことから、虫歯や歯肉炎のリスクを軽減するためには、歯並びを良くしておく必要があります。

メリット2.

非抜歯で治療できる可能性が高い

成長期が過ぎてしまうと骨格も固まるため、歯並び予防治療が難しくなります。
子供の場合はまだ成長段階なので、顎の成長等を自由にコントロールできます。そのため、抜歯をせずに顎の成長に働きかけ、歯を並べることができます。

メリット3.

姿勢が悪くなるのを防げる

姿勢が悪くなるのを防げる

鼻呼吸をすることにより、体幹が整います。しかし、悪い歯並びの原因である口呼吸により、胸で呼吸(浅い呼吸)が癖になると、体幹が鍛えられず体を支えるバランスが崩れてしまいます。

メリット4.

見た目のコンプレックスがなくなる

出っ歯やすきっ歯、受け口など、歯並びが悪いと、お友達から指摘されてしまい、それがコンプレックスになることがあります。そのような歯並びにならないよう予防することで、コンプレックスになることを防げます。

年齢や成長、口腔内に合わせた様々なコース

ミライキッズコース

口腔筋機能トレーニング

MFTコース

口腔筋機能トレーニング

オリジナルワークブックや、トレーニングに使用するツールをセットでお渡しいたします。
担当の衛生士が診ることにより、特に悪い機能に対して重点的に行うことができ、オーダーメイドのようにトレーニングすることができます。

プレキッズくらぶ

プレキッズくらぶ

プレキッズクラブ

体幹と足育で歯並び予防

両足でしっかり立ち体を支えられないと、顎のバランスが崩れ、歯並びが悪くなる原因になります。
プレキッズでは、体を支える役割のある土踏まずを育成させるため、足育を取り入れています。
また、お口周りの筋力トレーニングを遊びを取り入れながら楽しく学んでいただきます。

リトミック

リトミック

リトミック

歯磨き・歯医者さんに慣れる

0歳から2歳のお子様を対象にリトミックを行っております。音楽を取り入れながら、新しい場所や環境に慣れること、顔を触られることに慣れることで、歯磨きや歯医者さんの恐怖心をなくしていきます。
また、スタッフやお友だちと触れ合うことで声を出すきっかけとなり、お口周りの筋肉を動かしていきます。

pagetop