食育指導|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

〒331-0814埼玉県さいたま市北区東大成町2丁目261-1
048-783-3351
ヘッダー画像

食育指導

食育指導|おおなり歯科クリニック|さいたま市鉄道博物館駅の歯医者

お子様のお口の健康のために

どうしたらお子様の虫歯が防げるのか・・・?ここでは、おやつの食べ方を例にして考えてみましょう。

規則正しい食事
甘いものをたくさん食べると…

ステファンカーブとは、飲食後のお口の状態の変化を表すグラフです。
普段は、お口の中はほぼ中性の状態に保たれていますが、砂糖の入っている飲食物を食べたり飲んだりすると、酸性に偏ります。
その後時間が経つと、唾液の作用により元の中性に戻っていきます。

ここで食べるタイミングがポイントになってきます。朝・昼・夕の間に何も食べなければ、歯の回復の時間は長くなります。
しかし、それ以外に甘いものを頻繁に食べていると、酸性の時間が長くなり、歯の表面はどんどん溶けてしまいます。食事、おやつの内容や量はもちろんですが、タイミングによって虫歯のリスクが変わってきます。

当院の管理栄養士は、栄養相談ですぐに取り入れられる食のお話をいたします。

栄養ミニレッスン・栄養相談
食育指導

お子様の食のお悩みについて、なんでもご相談ください!

大人のお口の健康を守るため

虫歯が痛くて…・歯周病で歯が揺れてしまって…

歯の状態がよくないと、お食事がとりづらくなってしまいます。
食べづらくなると、しっかりと噛むことができなくなり、お口周りの筋力が衰え始めます。健康な歯とお口周りの筋力がないと、身体に栄養をとり込めません。

当院の管理栄養士は、皆様のお口の状態に合わせて、

  • 歯周病予防のための食事
  • 虫歯になりにくい調理方法
  • 口腔筋機能の改善メニュー
  • 痛みがあるときでも食べやすいレシピ

などのご案内をさせていただきます。
痛みなどがある時でも食べやすいレシピは、受付にも置いておりますので、ご自由にお持ちください。

オーラルフレイルゼロをめざそう!

おおなり歯科クリニックの管理栄養士として

全身の健康のためには、健康な歯が必要です。健康な歯を作るために、食事の内容や食べ方を、皆様お一人お一人の生活習慣や、口腔状態に合わせご提案、また指導いたします。

pagetop