
初診の方
初診の方
〜赤ちゃんからお年寄りまで、各ライフステージに応じた予防プログラムを追求し、地域の皆様の笑顔と健康を守ります〜
当院では、お子様と成人との予防に対してそれぞれ異なるアプローチをいたします。本来未病であり、乳歯から永久歯へと生え変わるお子様と、既に疾患のある成人の方では口腔内環境が全く異なり、必然的に予防に対する捉え方が変わるからです。そこで、全ての患者様が歯科医療の『真の価値』を理解し、安心して継続的に来院していただけるよう、初診にて全ての患者様にカウンセリングを行っております。
カウンセリングにて、患者様のお悩みやお困りごとを聞かせていただき、同時に当院の診療コンセプトについてご説明させていただいております。(当院ではお越しいただいてすぐに治療とはなりませんので、ご理解ください)
1
初診カウンセリング
問診をもとに、スタッフよりカウンセリングを行います。
患者様の悩み事や要望などを聞かせていただき、当院での診療の流れを丁寧にご説明いたします。
2
各種検査
診断に必要な各種検査を行います。検査項目は以下の通りです。
3
応急処置
緊急性の高い疾患に関しましては、当日に応急処置を行います。
(ただし、しっかりとした治療に関しましては、その後検査結果をもとに治療計画を立案してからの開始となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。)
4
治療カウンセリング(コンサルテーション)
検査にて採取した資料をもとに、ドクターより治療のカウンセリングを行います。
現在の問題点や、その原因が何か、また今後しっかり予防していく上でどのような処置を行うことが必要か、など過去から現在、そして未来を見据えた患者様ごとの予防プログラムを立案いたします。
5
治療の開始
虫歯、歯周病、噛み合わせなど、治療計画に沿ってしっかりと治療を進めていきます。
6
定期管理型メンテナンス
治療終了後、定期メンテナンスへと移行します。
予防メンテナンスには「定期検診型」と「定期管理型」の二種類があります。
言葉は似ておりますが、前者は問題が起きたときに早期に治療をし、問題の拡大を防ぐこと、後者はそもそも問題が起こらないように、定期的に管理していくこととなります。
皆様にとっては、どちらが良いでしょうか?
もちろん定期管理型かと思います。
当院では、患者様ごとに取らせていただいた資料を最大限活かしながら、患者様ごとの予防プログラムに則って定期管理型メンテナンスを行っております。
定期管理型予防の場合、患者様のお口の状態をしっかり「管理」する必要がありますので、当院では「患者様専属の歯科衛生士」がつきます。
定期メンテナンスを継続し、ご自身のお口の健康をしっかり予防していきましょう。
初診の際は保険証・医療証などを必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。