MENU

矯正歯科

Orthodontics

Orthodontics矯正歯科とは

矯正歯科

矯正歯科とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことをいいます。

歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりとかみ切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身とかみ合わせのバランスを調整すること、歯のガタツキをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。さらに、成長期のお子さまには、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。

Child子どもの矯正(小児矯正)

子どもの矯正

「うちの子の歯並びが気になるけど、大人になれば自然に治るはず」

子どもの歯並び、大人になるにつれて自然によくなるからと、放っていませんか? 歯並びは子ども大人に関わらず、見た目だけでなく健康と切り離すことのできない重要なポイントです。

特に、発育段階にある子どもの歯並びは、身体への影響だけでなく、子どもの健全な成長に大きく関わる心理的コンプレックスにもつながります。

子どもの矯正治療の役割

子どもの矯正

矯正治療は、綺麗な歯並びに誘導するだけでなく、嚙み合わせの悪さからくる顔や体への影響を避け、子どもの健全な成長をサポートする治療です。 デリケートな成長期にある子どもの矯正は、治療開始の時期によって、その後の発育や心への影響の大きさが変わってきます。

お子さんの歯が生え始めたら、歯の成長や歯並びの状態をプロである歯医者と一緒に見守り、少しでも矯正の必要性を感じたら、早期に治療を開始することが子どもの健全な成長を守るポイントになります。

子どもの矯正治療のメリット

① 歯を抜かずにきれいな歯並びを得られる

子どもの矯正

成長期にある子どもの顎の骨は大人に比べると柔らく、歯並びを矯正する力が顎の成長を助ける支えになります。
歯並びが悪いまま成長した段階で矯正を行うと、状態によっては永久歯を抜いて歯の並びを整えるといった事もあります。早めの矯正で永久歯を抜く事を避けることができます。(※症状によっては、歯を抜く場合もあります)

② 虫歯になりにくくなる

子どもの矯正

歯並び悪いと毎日の歯ブラシが隅々まで行き届かず、子どもにとっては歯みがきが「嫌なこと、面倒なこと」と感じてしまい、毎日のケアをしなくなることがあります。そうなってしまうと、磨き残しから虫歯になり易くなり、ますますお口の中が不健康になる悪循環に陥ってしまいます。
子どもの頃から矯正治療を開始することで、歯を守り、大切にする意識が生まれ、歯みがきもしっかりとできるようになります。

③ 顎の骨の成長をサポートし、顔の歪みを抑える

子どもの矯正

歯の嚙み合わせが良くないと、子どもの顎の骨の成長を妨げてしまいます。顎が十分に発達・成長できないことと、顎が変形したり顔の輪郭が歪んでしまったりと見た目への影響が考えられます。
早めの矯正治療は、笑顔が可愛い綺麗な顔立ちになれるよう顎の成長に合わせて歯の嚙み合わせを改善でき、お子さんの幸せにもつながる大きなメリットがあります。

④ 子どもの自然な笑顔と心を守る

子どもの矯正

歯並びの悪さ、出っ歯、顎の骨の発育不良から生じる受け口などは多感な時期の子どもにとっては精神的な負担になることがあります。
性格形成への支障、心理的なコンプレックスにつながりやすく、健全な発育を妨げる事もあります。子どもの成長を守るためにも早めの矯正をお勧めいたします。

矯正治療を始める時期

お子さんの歯が生え始め、「歯並びが気になる」からと矯正治療の必要性を感じても、いつ治療を開始した方が良いのか、なかなか判断がつかないですよね。 一般的な矯正治療を開始する時期の目安はりますが、気になられましたら早めにご相談くださいませ。

矯正治療を開始する目安

子どもの矯正治療で最も効果的なのは、顎の骨の成長期に合わせて矯正治療を開始することです。 一般的には、まだ骨が柔らかく、矯正の力によって歯が動きやすい7~8歳ごろが治療の開始に最適な年齢と言われています。(※お子様の歯の状態により個人差がありますので、ご相談ください)

矯正治療を始める

こどもの矯正治療には、「第1期治療」と「第2期治療」があります。
顎の成長や歯並びによって、それぞれに合った治療法を選択します。このため、治療計画によって治療期間が変わってきます。

子どもの矯正

第1期治療

乳歯と、乳歯と永久歯がまざった混合歯列期に、永久歯がきれいに生えるように顎の成長やバランスをコントロールしていきます。歯並びにもよりますが6~10歳で治療を始めると、治療期間は10ヵ月~1年半が目安となります。
第1期治療が終わったら、永久歯が生えそろって第2期治療をはじめるまで、一定期間待つ場合もあります。

第2期治療

永久歯が生えそろったタイミング(顎の成長が終わったあと)で行う治療です。年齢の目安は中学生以上です。歯にブラケットとワイヤーをつける歯列矯正、見た目も気にならないマウスピース矯正などがあります。第2期治療は、基本的に成人の矯正治療と同じで、治療期間は1年半~2年半程度です。

矯正治療の流れ

Step1
子どもの矯正
お口のカウンセリング

まずはカウンセリングで皆様のご希望、ご要望を伺います。歯並びや噛み合わせのお悩み、矯正治療へのご希望を詳しく伺い、皆様のご要望に沿って治療計画をご提案いたします。 小さな疑問やご不明点など、気になる事はカウンセリング時に何でもお気軽にご相談ください。

Step2
子どもの矯正
お口の検査、歯並びと噛み合わせの検査

歯並びやお口の状態・噛み合わせを検査し、皆様のご要望に合わせた矯正が出来るかしっかりとチェックします。

Step3
子どもの矯正
治療計画ご説明

カウンセリングの際にお伺いしたご要望と検査結果を照らし合わせ、皆様に合った矯正治療計画をご提案いたします。治療内容も詳しくご説明いたしますので、気になることがありましたらご相談ください。

Step4
子どもの矯正
矯正治療スタート

カウンセリングでのご相談、検査結果を元に矯正治療を開始します。矯正期間中は定期健診に通っていただき、歯の動き、噛み合わせをチェックします。 治療内容、症例にもよりますが、一般的な矯正治療は1年~2年を掛けて行います。その間に虫歯や歯周病にならないようにメインテナンスを行い、歯磨きのポイントについても丁寧にご説明いたしますので、しっかりとケアしていきましょう。

Step5
子どもの矯正
矯正治療終了

歯並びが綺麗に整いましたら矯正治療は終了ですが、矯正治療が終わった後も定期的に健診に通っていただき、歯並びが後戻りしていないか、噛み合わせが悪くなっていないか、しっかりとチェックを行い、お口全体を綺麗で健康的に維持していきましょう。

Adult大人の矯正(成人矯正)

永久歯に生えそろった方を対象とするのが成人矯正で、「2期治療」ともいわれます。近年、治療技術の進歩により、矯正治療に年齢は関係なくなり、患者様のライフスタイルに合わせてさまざまな治療法が選択できるようになりました。

不正咬合の種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。この状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなります。

下顎前突(がかくぜんとつ)
下顎前突(がかくぜんとつ)

出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。うまく食べ物が噛めなかったり、滑舌が悪くなる歯並びです。

開咬(かいこう)
開咬(かいこう)

噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。

叢生(そうせい)
叢生(そうせい)

歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、虫歯や歯槽膿漏の原因になります。

過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたり、前歯が乾くことで虫歯の原因にもなります。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)
上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上顎・下顎ともに前に突き出ていいる状態をいいます。

交叉咬合(こうさこうごう)
交叉咬合(こうさこうごう)

上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。

空隙歯列(くうげきしれつ)
空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さく生えてしまうことが原因です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。

矯正装置の種類

マルチブラケット
マルチブラケット

矯正歯科治療に一番良く使用されているマルチブラケットといわれる装置です。

リンガルブラケット
リンガルブラケット

歯の裏側に装着するため、装置を表に見せずに治療が行える矯正装置です。目立ちにくいため、成人の矯正が増えるにつれて需要が高まっています。表に装着するブラケットよりも価格は比較的高く、装置の調整には時間がかかります。

床矯正
床矯正

床矯正とは、床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。歯列を広げて整えるので抜歯をする必要がなく、装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。特に顎が成長段階の子供の矯正に適しています。

マウスピース型矯正装置
マウスピース型矯正装置

透明なマウスピースタイプの矯正装置です。ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。
マウスピースを2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。

smileTRU